オンラインで見るにはここをクリック
泉質は緑色を帯びた酸性硫酸塩泉の「青礦」
新設された手湯体験施設「浄手礦泉湯」
身を寄せるように設計された「愛情座席」
台北市の北投温泉の「北投地熱谷公園」が7月にリニューアルオープンを迎えました。地熱谷は約100度に達する高温の温泉が湧きだし、常に白い煙が漂う北投温泉の源泉のひとつ。新たに遊歩道や手湯、ベンチなどが設置され、より温泉を身近に感じられるようになりました。また、台湾観光局では2023年6月30日まで「台湾好湯温泉美食カーニバル」を開催します。イベント期間中は、北投をはじめとした台湾各地の19の温泉地で特典付きイベントなどを開催。温泉の宝庫・台湾で「台湾温泉巡り旅」に出かけませんか。(画像提供:台北市政府)
北投地熱谷公園台北市北投区中山路2022台湾好湯温泉美食カーニバルhttps://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003019&lid=080902
台北の街のミニチュア模型
近代の生活文化の紹介コーナー
清代の城郭都市「台北城」の展示
「台北探索館」は台北の歴史・文化を紹介する資料館。豊富な文物やハイテク技術を取り入れた展示を通して、自然環境の変化、社会構造や生活文化の発展など、過去から現在にいたる台北の姿を知ることができます。観光前に立ち寄れば、台北の街がもっと身近に感じられますよ!
台北市信義区市政府路1号(台北市政府西大門)
葱仔寮体験農場宜蘭県三星郷東興路13-2号https://www.shop1688.com.tw/aom20200825013/台湾鉄道羅東駅からタクシーで約30分
宜蘭県は雪山山脈の良質な伏流水に恵まれ、肥沃な大地を抱える蘭陽平原には数多くの稲田や養殖池が織りなす美しい田園風景が広がっています。レジャーファームも多く、観光客も自然の中で現地の農産物にふれられます。宜蘭の特産品「三星葱」の産地・三星郷の「葱仔寮体験農場」では、ネギの収穫や葱油餅(ネギパイ)作りが体験できます。水郷と名高い員山郷にある「勝洋休閒農場」は、以前はウナギの養殖場でしたが、現在は水草がテーマの観光農場となっており、釣りやボトルアクアリウムづくりなどが楽しめます。同じく員山郷の「鳳梨屋水上荘園」はスズキとチョウザメの養殖場を擁するリゾート。コテージなどの宿泊施設、カフェ、レストラン、プールなど多彩な施設があり、泊りがけで自然を満喫できます。宜蘭のレジャーファームで、ロハスな休日を過ごしてみませんか?
勝洋休閒農場宜蘭県員山郷八甲路15-6号https://www.facebook.com/sy039222487/台湾鉄道宜蘭駅からタクシーで約20分
鳳梨屋水上荘園宜蘭県員山郷中華村長嶺路195号https://wanglai1108.com/台湾鉄道宜蘭駅からタクシーで約40分
(画像提供:鳳梨屋水上莊園)
台北駅北側の大稲埕エリアは、清代末期から日本統治時代にかけて淡水河の水運で大きく発展した貿易の街でした。当時のメインストリートだった迪化街には、赤レンガ造りの商家の建物が数多く残っており、街歩きが楽しく、お土産探しにもぴったりのスポットです。
迪化街十連棟台北市大同区迪化街一段362号
霞海城隍廟台北市大同区迪化街一段61号
永楽市場台北市大同区迪化街一段21号
新芳春茶行台北市大同区民生西路309号
大稲埕を散策するなら、北のMRT大橋頭駅か南のMRT北門駅からのスタートが便利です。民権西路わきの「十連棟」は、築100年を数える赤レンガの建物。10軒のバロック式建築の商家がアーケードでつながっており、繁栄を極めた時代の迪化街の面影が感じられます。民生西路の「新芳春茶行」は1934年に建設された茶葉貿易商の商館。現在は茶と大稲埕の歴史がテーマの文化施設となっており、瀟洒な建物と華麗な内装が映画やドラマのロケ地としても人気です。南京西路に近い「霞海城隍廟」は大稲埕の信仰の中心。土地を守る城隍爺や縁結びを司る月下老人が祀られており、良縁を求める人の参拝者が絶えません。廟に隣接する「永楽市場」は、1階は伝統市場で2階から上が布市場。洋服のオーダーメイドもできる「布地の殿堂」です。ゆっくり歩いてエリア内のランドマークを巡り、街の歴史と生活にふれてみましょう。
乾物や漢方薬の店が軒を連ねる迪化街
小籠包をかたどった調味料入れ
確かな品質の老舗茶葉店の茶葉
観光客に大人気の買い物バッグ「茄芷袋」
大稲埕では古い赤レンガの建物がお洒落なショップやカフェにリノベーションされるなど、街が進化を続ける一方で、昔ながらの問屋街としての姿も残しています。迪化街には、乾物、漢方薬、布地を扱う老舗問屋が集まっており、カラスミやドライフルーツなどが手ごろな値段で購入できます。生活用品店では、カラフルなナイロンメッシュ製買物バッグ「茄芷袋」が観光客に大人気。ギフトショップではモダンチャイナの雑貨や食器にも出合えます。かつて茶葉の集散地だった大稲埕には何世代も続く老舗茶葉店が多く、各店で高品質な茶葉を取り扱っています。ぜひ街をくまなく散策して、お気に入りのお土産を見つけてくださいね!
民楽旗魚米粉台北市大同区民楽街3号
迪化街古早味オデ台北市大同区民楽街47号
永楽米苔目台北市大同区民楽街111号
永楽春風茶館台北市大同区迪化街一段82号
大稲埕には、メインストリートの迪化街のほか、小さな路地にも数多くのご当地グルメが隠れています。永楽市場向かいの食堂「民楽旗魚米粉」はカジキマグロ入りスープビーフン「旗魚米粉」の専門店。付け合わせには、サクサク衣の豚肉の紅麹揚げ「紅焼肉」がぴったり。永楽市場裏の路地でいつも行列ができている「迪化街古早味オデ」では、カキとニラのかき揚げ「オデ」が人気です。庶民派グルメを満喫したら、散策の休憩には台湾茶を味わいましょう。「永楽春風茶館」は迪化街の歴史建築「合芸埕」館内の茶館。レトロな店内はまるで1920年代の台湾のよう。優雅に午後のひと時が過ごせますよ!
観光に関するお問い合わせ
台湾観光局・台湾観光協会
東京事務所 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-8 川手ビル3F TEL 03-3501-3591
大阪事務所 〒530-0047 大阪市北区西天満4-14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル6F TEL 06-6316-7491
※上記は2023年 9月 24日現在の情報です。掲載にあたり記載情報や条件が変更されることがあります。更新情報の確認などにつきましては掲載サイト及び関連機関にてご照会ください。
※本メールは、配信専用のアドレスとなっております。ご返信頂いても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
配信希望 | 配信停止
※配信停止をご希望の場合は、「配信停止」をクリック後に表示される画面から「ディスカバー台湾」のチェックを外して「更新」または「全購読停止」をクリックしてください。
Copyright 2020 台湾観光局/台湾観光協会 All Right Reserved.