オンラインで見るにはここをクリック
大家好!みなさんこんにちは!長らくお待たせしておりましたが、隔離無しの自由渡航が10月13日から再開し、皆様を台湾にお迎えできるようになりました。コロナ禍というこれまでにない困難の時には台湾からマスクを、日本からは大量のワクチンをいただき、台日双方の心温まる支援の交流に強い絆を感じました。台湾観光局 東京事務所ではディスカバー台湾通信の配信を通して皆様へ旬の台湾情報をお届けしておりましたが、今回の第30号を持ちまして一旦配信を終了とさせて頂きます。なお台湾観光局では最新の防疫情報、観光地、ツアー商品などの情報を『いくたび、ふたたび台湾。』のHPに掲載しておりますので、台湾渡航に興味のある方はこちらのHPをぜひチェックしてみてくださいね。
コロナ前と変わらない自由な台湾観光を皆様に楽しんで頂けるようになった今、安心安全な台湾へまたお越し頂ける事を心よりお待ちしております。引き続き快適な台湾観光を楽しんで頂けるよう努力してまいりますので、今後とも応援頂ければ幸いです。
https://go-taiwan.net/ikutabi/
台湾観光局・台湾観光協会 東京事務所 所長 鄭憶萍
C20美術館駅の「トトロのトンネル」(画像提供:高雄市政府捷運工程局)
C34五権国小駅の木陰
C11真愛碼頭駅と高雄港
高雄LRTの新区間が完成し、10月5日から試運転が始まりました。12月18日までの試運転期間中はICカードを使用して乗車すると運賃が無料になります。今回延線したのは、C20美術館駅からC24愛河之心駅までの2.4㎞。これで高雄LRTは全31駅、全長17.1㎞となりました。2023年末には環状LRTが全面開通する予定となっています。新しい区間では、C20美術館駅とC21A 内惟藝術中心駅間で公園内をLRTが通る様子が「トトロのトンネル」のようだと人気を呼び、早くも観光スポットとなっています。MRTとの相互利用がさらに便利になったLRTで、新しい高雄の旅に出かけませんか?
高雄LRT https://www.krtc.com.tw/KLRT/guide_map
円満を願う湯圓
良縁を願う月下老人参り
金運上昇を願う水餃
知恵を得ることを願う餛飩
12月22日は冬至。中華圏には「冬至進補,春天打虎(冬に滋養を補い身体を養生すると、春には虎を倒せるほど元気になる)」ということわざがあります。また冬至はこの日を境に太陽の力が増していく運気の転換期でもあり、台湾の人々も縁起の良い食べ物を食べたりお参りをして運気を高めます。たとえば、「団らん」や「円満」を象徴する湯圓で円満を、未婚の男女は「円」を「縁」として月下老人に縁結びを、古代のお金に形が似ている水餃(水餃子)で金運向上を、「混沌初開(混沌の中から天地が初めて形成される=知恵が解き放たれる)」を意味する餛飩(ワンタン)を食べて知恵が増すことを願ったりします。冬至には栄養のあるものを食べて身体を温め、よい運に恵まれるように願いながら、家族で過ごしたいですね!
北海岸の金山温泉は、台北から直行バスが出ており、日帰りで遊びに行ける温泉郷。サツマイモの名産地としても知られ、昔ながらの商店街はレトロで懐かしい雰囲気です。
舊金山總督温泉の屋上露天風呂(写真は男湯)
中山温泉公園の足湯
舊金山總督温泉の個人風呂
舊金山總督温泉の瀟洒な建物
金山温泉で温泉開発が本格的に始まったのは、日本人が現在の金山老街付近に公共温泉を建設した1911年と言われています。金山でも著名な温泉施設の「舊金山総督温泉」は、1939年に台湾総督府台北州が賓客をもてなすために建設した招待所だった建物で、瀟洒なバロック建築の建物1階には当時の浴室も残っています。こちらの温泉は貴重な海底温泉。塩分、鉄分、硫黄成分を含んでおり、赤茶色の湯をなめると少し塩辛い味がします。海を眺めながらのんびり温泉を満喫できる屋上の露天風呂は気分爽快です。手軽に温泉を楽しむなら、中山温泉公園の足湯へ。泉質は炭酸水素塩泉で、毎年1月から2月ごろにかけては足湯につかりながらお花見も楽しめます。
舊金山総督温泉新北市金山区豊漁里民生路196号 http://www.warmspring.com.tw/jp/※屋上露天風呂は12歳以下の子供の入場不可※1階露天風呂は要水着・水泳帽着用MRT台北駅2番出口の国光客運バスターミナルから国光客運バスで「金山站(金山郵局)」下車、徒歩12分中山温泉公園新北市金山区温泉路2巷10号MRT台北駅2番出口の国光客運バスターミナルから国光客運バスで「金山站(金山郵局)」下車、徒歩4分
展望台から見た燭台雙嶼
西側の磺港漁港
東側に望む野柳岬
磺港漁港と水尾漁港に挟まれた金山岬に位置する獅頭山は、戦前から戦後の長期にわたり軍事管制下に置かれていたため豊かな自然が残っています。公園の海抜は約70mで、岬の上の展望台へは880mの遊歩道が続いています。遊歩道からは、東に野柳岬を、西に礦港漁港のダイナミックな海の風景を望めます。展望台は有名な岩礁「燭台雙嶼」観賞のベストスポット。燭台雙嶼は数百万年前にプレート運動により海面に押し出された岩が、長い年月をかけて風雨と波に削られ2本の燭台がたっているように見えるようになったもので、大自然の不思議な力が感じられます。ハイキングを楽しんだ後は、温泉で汗を流しましょう。
獅頭山公園新北市金山区磺港路171-2号MRT台北駅2番出口の国光客運バスターミナルから国光客運バスで「磺港路」下車、徒歩4分
金山老街の街並み
老街西端に鎮座する慈護宮
金山必食グルメの金山鴨肉
お土産に人気の地瓜片
サツマイモ入りの焦糖地瓜冰
週末になると観光客でにぎわう商店街「金山老街」は清代に拓かれた古い街並みで、「金包里老街」とも呼ばれています。老街を歩くと、金山の特産品の地瓜(サツマイモ)や、烤地瓜(焼き芋)、地瓜片(サツマイモチップス)、焦糖地瓜冰(キャラメルサツマイモアイス)など、サツマイモを使った様々な軽食やスイーツにであうことができるでしょう。このほかに必食グルメと言えば鴨肉(アヒル肉)。「金山鴨肉」と呼ばれ親しまれている人気食堂で、柔らかくうまみたっぷりのアヒル肉がいただけます。食べ歩きやお土産探しが楽しい老街です。
金山老街新北市金山区金包里街MRT台北駅2番出口の国光客運バスターミナルから国光客運バスで「金山站(金山郵局)」下車、徒歩3分
観光に関するお問い合わせ
台湾観光局・台湾観光協会
東京事務所 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-8 川手ビル3F TEL 03-3501-3591
大阪事務所 〒530-0047 大阪市北区西天満4-14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル6F TEL 06-6316-7491
※上記は2023年 9月 24日現在の情報です。掲載にあたり記載情報や条件が変更されることがあります。更新情報の確認などにつきましては掲載サイト及び関連機関にてご照会ください。
※本メールは、配信専用のアドレスとなっております。ご返信頂いても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
配信希望 | 配信停止
※配信停止をご希望の場合は、「配信停止」をクリック後に表示される画面から「ディスカバー台湾」のチェックを外して「更新」または「全購読停止」をクリックしてください。
Copyright 2020 台湾観光局/台湾観光協会 All Right Reserved.