イロイロ遊び台湾通信 Vol. 8

イロイロ遊び台湾通信 Vol. 8

旧正月前の風物詩「買年貨~お正月の買い出し~」

今年の台湾の旧正月「春節」は2月12日。例年であれば、旧正月の2週間ほど前になると「年貨(正月用品)」の販売が本格的に始まり、台北の迪化街や台中の天津街、高雄の三鳳中街など、「年貨大街(歳末大売り出し)」の会場となる各地の伝統商圏は街中に華やかな正月飾りが施され春節ムード一色となります。年貨大街では、正月料理のための食品、飴や干し柿など縁起が良いとされるおやつ、家の門や玄関に貼る縁起の良い言葉が書かれた赤い紙「春聯」、ご祝儀やお年玉で使用する赤い封筒「紅包」などを購入します。大量の商品が通りまであふれ、店頭ではマイクで呼び込みをする店員や食品の試食をする人たちの活気あるやり取りが見られます。軽食の屋台も出て、お祭りのような熱気は夜遅くまで続きます。ぜひ一度は体験してみたい、年の瀬ならではの風物詩です。


旧正月の食べ物 台湾の人が食べる縁起の良いもの

台湾では旧暦の12月31日(大晦日)に家族一同が集まって食事をします。この食事会は「囲爐」と呼ばれ、食卓には新年を祝うおめでたい料理「年菜」が並びます。例えば、「家(jia)」と発音が近い「鶏(ji)」は平安を、「余(yu)」と発音が同じ「魚」は「年年有余(毎年ゆとりがある)」を、昔のお金に形が似ている「餃子」は財運を、高級素材を煮込んだスープ「佛跳牆」は「あまりの美味しそうな香りに仏様もやってくる」ことから平安を意味しています。このほか、長寿を象徴する「長年菜(カラシナ)」、幸運の到来を意味する「鳳梨(パイナップル)」なども欠かせません。子供たちや年長者に「壓歳錢(お年玉)」を配ったあとは眠らずに年越しを待ち、午前0時を過ぎると屋外で一斉に爆竹を鳴らして(禁止エリアあり)新年の到来を祝います。続く春節の間も同じようなごちそうが食卓に並ぶところは、日本のおせち料理と似ています。


台中 武陵農場

台北 陽明山

台中 泰安

南投 日月潭(画像提供/九族文化村)

嘉義 阿里山

全国の桜の観光名所 5選
台湾に春到来、一足先に桜も開花!

12月から4月にかけて、台湾は日本より一足早く桜の開花の季節を迎えます。濃いピンク色の寒緋桜や山桜から始まり、日本でもおなじみの八重桜、吉野桜、染井吉野と開花が続き、各地の桜のスポットは多くの花見客で賑わいます。台北市内から気軽に足を運べる陽明山は温泉と楽しむのがおすすめです。冬から春にかけてお天気のいい日が多い台中市では、山一帯がピンクに霞む武陵農場や、台湾鉄道泰安駅近くの桜並木が人気を集めています。南投県日月潭の九族文化村では八重桜や富士桜が花開き、夜桜見学も行われます。嘉義県の阿里山は檜の森や森林鉄道と桜のコントラストがロマンチック。桜の花を愛でながら、春の台湾を満喫したいですね!

陽明山花季―公式facebookページ
台北市北投区
開花時期:2月上旬から3月下旬
https://www.facebook.com/ymsflower/

泰安桜花季―台中市政府観光旅遊局(日本語)
台中市后里区安眉路1号(泰安派出所)
開花時期:2月下旬から3月上旬
https://travel.taichung.gov.tw/ja-jp

嘉義 阿里山―交通部観光局阿里山国家風景区管理処(日本語)
嘉義県阿里山郷
開花時期:12月から4月中旬
https://www.ali-nsa.net/ja/explore/flower-cluster

武陵農場―公式サイト(日本語)
台中市和平区平等里武陵路3-1号
開花時期:2月上旬から3月上旬
https://lang.wuling-farm.com.tw/lang/index.php

日月潭 九族文化村―九族桜花祭公式サイト
南投県魚池郷大林村金天巷45号
開花時期:1月下旬から3月上旬
https://www.nine.com.tw/page/activity/index.aspx?kind=1


(画像提供/高雄捷運)

高雄ライトレール第2期大南環区間が開業!

世界初の全線架線レスを達成した高雄ライトレール(LRT)の新区間が1月12日に開業しました。新区間は、2017年に開業した第1期区間の籬仔内駅―哈瑪星駅間8.7㎞の両端を延長し、9駅を増設。凱旋公園駅から鼓山区公所駅まで12.8㎞を全23駅でU字型に結ぶ路線が完成しました。2月末までは試乗期間で運賃が無料となっています。

高雄MRT・LRT路線図
https://www.krtc.com.tw/Guide/guide_map


(画像提供/台北ナビ)

台湾で売られているカラフルなマスク

カラフルマスク
オシャレに感染予防

台湾でも時節柄、公共の場所ではマスクがかかせません。台湾で売られている不織布製の医療用マスクには一般的な無地のもののほかに、花柄やデニム柄、台湾の国旗柄まで、カラフルでお洒落な柄のも多く、西門町にマスクの専門店ができるほどの人気を集めています。外出時にポップなマスクをつけると、気分も明るくなりますね!

西門町のマスク専門店
(画像提供/How mask 好罩)


元宵節はお団子で団らんを

台湾では年に2回、白玉に似たお団子を食べる日があります。ひとつは「湯圓」を食べる冬至、もうひとつが「元宵」を食べる旧暦1月15日の元宵節です。餅米の生地で餡を包む湯圓と、サイコロ状の餡を竹ザルに入れた餅米粉の上でお湯につけながら転がして作る元宵、二つのお団子は作り方が違いますが、どちらも丸い形が「団らん」を表すことから縁起のいい食べ物とされています。


MRT高鉄台中駅 レインボービレッジ

MRT市政府駅 国家歌劇院

MRT四維国小駅 一徳洋楼

台中MRTグリーンライン(緑線)開業へ!

2021年の正式開業に向け台中MRTグリーンライン(緑線)の整備が進んでいます。台中MRTは全長16.71㎞。MRT高鉄台中駅からMRT北屯総駅までの18駅を結んでいます。MRT高鉄台中駅で台湾高速鉄道と接続しているほか、MRT高鉄台中駅、MRT大慶駅、MRT松竹駅では、それぞれ台湾鉄道の新烏日駅、大慶駅、松竹駅に接続しています。台中MRT公式サイトには路線図、乗換情報、観光地情報などが掲載されています。なかでも駅ごとの周辺観光スポット情報は台中市政府観光旅遊局のサイトにリンクが繋がっており、旅のスケジュールを立てる際にとても役立ちます。台中市内には公共レンタサイクルやバス路線も充実しています。より便利になる新しい台中観光にご期待ください!

台中MRT https://www.tmrt.com.tw
台中市政府観光旅遊局(日本語) https://travel.taichung.gov.tw/ja-jp

観光に関するお問い合わせ‍


台湾観光局・台湾観光協会

東京事務所 〒105-0003 東京都港区西新橋1-5-8 川手ビル3F TEL 03-3501-3591

大阪事務所 〒530-0047 大阪市北区西天満4-14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル6F TEL 06-6316-7491‍

※上記は2023年 12月 2日現在の情報です。掲載にあたり記載情報や条件が変更されることがあります。更新情報の確認などにつきましては掲載サイト及び関連機関にてご照会ください。

※本メールは、配信専用のアドレスとなっております。ご返信頂いても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。


配信希望 | 配信停止

Copyright 2020 台湾観光局/台湾観光協会 All Right Reserved.