いくたび、ふたたび台湾。
  • 新着情報
  • 観光トピックス
  • お知らせ
  • ツアー&キャンペーン
  • 台湾観光パートナー旅行会社
  • 航空会社運航状況
  • 台湾空港情報
  • 台湾を旅しよう!

現地在住日本人による台湾情報

【花蓮編】

【花蓮編】

2024年7月23日

今だからこそ、台湾東部・花蓮。キラキラな笑顔に出会う旅。 台湾東部の中央に位置する花蓮。太平洋に面し、自然が多く残る美しい場所に約33万人の人々が暮らしています。今年4月3日、花蓮沖を襲った地震では、タロコ峡谷や市内の一 ... ...

【夏を楽しむおすすめイベント特集】

【夏を楽しむおすすめイベント特集】

2024年6月5日

暑い暑い南国・台湾の夏だからこそ楽しめるイベントを目当てに、台湾のあちこちに足を延ばしてみませんか。 台東では、今年で記念すべき10回目を迎える「東海岸大地芸術節」が、6月21日から9月下旬まで開催されます。今年のテーマ ... ...

【新北編】

【新北編】

2024年5月17日

海を望む山の斜面に石段や石畳の小道、古い家並みが続くノスタルジックで情緒豊かな九份。 (※1) (※2) 真夏の台湾をいっぱい楽しもう!台北をぐるりと囲むオールマイティな街・新北。 台湾の中枢都市・台北市を取り囲むように ... ...

【台東編】

【台東編】

2024年4月24日

海と山に囲まれた自然豊かな台東。夏の空を彩るバルーンフェスティバルも開催されます。 (※1) ダイナミックな原色の自然が残る楽園・台東。太陽と海の輝きが織りなす澄んだ空気の中でデトックスの旅を。 全台湾でも人口密度が一番 ... ...

【台湾北東部 宜蘭編】

【台湾北東部 宜蘭編】

2024年3月22日

宜蘭からフェリーで約35分、ウミガメのような形の「亀山島」。上陸可能なのは3月〜10月まで。 (※1) 雪山トンネルを抜けたら、そこは宜蘭。宜蘭海岸への扉を開き、気軽に出かけましょう。 三方を山に囲まれ、肥沃な蘭陽平原を ... ...

【ランタンフェスティバル台南特集編】

【ランタンフェスティバル台南特集編】

2024年3月12日

2024年のメインランタンは「龍來台灣(台湾に龍がやってくる)」。干支にちなみ、風と波に乗って各地を遊ぶ龍の勇姿をモチーフにしています。 2024年台湾ランタンフェスティバルのテーマは「龍耀臺南〜Glorious Tai ... ...

【新竹編】

【新竹編】

2024年2月20日

新竹のシンボル迎曦門。ロータリーの中央にあり、門までは地下道で行くことができます。 (※1) 台北市内からのアクセスも便利な新竹へ。白い花舞うなかで、客家の文化に触れてみよう。 台湾の魅力のひとつとして、多民族からなる色 ... ...

【台南編】

【台南編】

2024年1月22日

2024年のランタンフェスティバルの舞台となる台南。(写真は2023台湾ランタンフェスティバルin台北) (*1) (*2) 歴史もおしゃれもグルメも街歩きも一気に楽しめる!2024年ランタンフェスティバルの開催地へ。 ... ...

【高雄編】

【高雄編】

2023年12月20日

台湾初の水平方向に回転する旋回橋「高雄港大港橋」の長さは110m、2020年7月に開通しました。 台湾第三の都市、活気あふれる港町へ!ビビビビ!台湾の撮影地を効率よく旅しよう。 台北に次ぐ台湾第三の都市・高雄は20年以上 ... ...

【屏東編】

【屏東編】

2023年11月17日

台湾最南端の常夏の街。美しい海岸線には秋から冬にかけて山から風が吹き下ります。 台湾最南端の都市、屏東へ。風を肌で感じる旅をしよう。 台湾最南端の県・屏東は、東に太平洋、西に台湾海峡、南はバシー海峡という三方を海に囲まれ ... ...

  • 1
  • 2
台湾観光庁・台湾観光協会

台湾観光庁・台湾観光協会

東京事務所

〒105-0003 東京都港区西新橋 1-5-8 川手ビル 3F
TEL 03-3501-3591

大阪事務所

〒530-0047 大阪市北区西天満 4-14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル 6F
TEL 06-6316-7491

お役立ち情報

  • 台北駐日経済文化代表処
  • 日本旅行業協会
  • 日本台湾交流協会
※上記は2025年5月12日現在の情報です。掲載にあたり記載情報や条件が変更されることがあります。
更新情報の確認などにつきましては掲載サイト及び関連機関にてご照会ください。

Copyright© 台湾観光庁 , All Rights Reserved.Cookie Policy